思いついたことを雑記帳としてブログに残しています。 趣味の折りたたみ自転車やポタリング、クルマの情報など思いつくままにかいています。
武庫川サイクリングロードと西宮近辺を自転車散歩 (2013/5/25)
大まかな移動は、武庫川駅 → 武庫川サイクリングロード → 甲山森林公園 → 西宮神社会館 → 西宮酒蔵通り → 中古自転車店 → 武庫川サイクリングロード → 武庫川駅
16インチ折りたたみ自転車DOPPELGANGER 104 blackbullet IIのブログリンクです。 |
武庫川駅から自転車散歩をスタート
阪神電気鉄道の武庫川駅は、川の上の橋にある変わった駅でした。
駅の横は、歩行者専用の橋になっています。自転車は押してわたるように注意書きがありましたが、距離があるためか皆さん自転車に乗って渡っているため、か えって押していると幅を取ってしまいすれ違いに気を使い、かえって迷惑になったかもしれません。 橋を渡ってから、武庫川サイクリングロードに向いまし た。
寝屋川駅と平行に走る橋(歩道) |
歩道から見た駅の入り口側 |
サイクリング道路なので当たり前ですが、信号もなくクルマが通らないので安全です。のんびり走りれます。初めての通る道は特別な観光地でなくても、新鮮に感じられ、なんだか気持ちが晴れてストレス解消になります。
武庫川サイクリングロード |
サイクリングロードから寝屋川 |
サイクリングロードにはところどころ、花壇も整備されていて、ポピーが植えられらていました。 道端を見ると、には春に咲く雑草のニワゼキショウ(庭石菖)が咲いています。 花言葉は「繁栄」「豊かな感情」「豊富」だそうで、雑草と呼ぶのはニワゼキショウになんか失礼な感じですね。
花壇のポピー |
ニワゼキショウ(庭石菖) |
目印の学校 |
くすの木通り |
くすの木通り |
ようやく甲山森林公園にたどり着く |
甲山森林公園にやっと着いたら悲しいことに自転車の乗り入れ禁止です。ここまでたどり着くのに体力を消耗しきっていたので、自転車をおいて園内を散策する気力がなく、自転車乗り入れ禁止の立て札の記念写真を撮って、西宮神社を目指し来た道を爽快に下りました。
甲山森林公園の入り口 |
甲山森林公園の入り口 |
西宮神社の入り口 |
掃き清められた西宮神社の境内 |
西宮神社の社殿 |
境内の「ふじ棚おやすみ處」 |
西宮さつき展(5月25日から6月2日迄)が 西宮神社の駐車場で開催されていました。
西宮さつき展 |
西宮さつき展の展示作品 |
西宮さつき展の展示作品 |
西宮さつき展の展示作品 |
西宮酒蔵通り |
西宮酒蔵通り |
日本盛の酒蔵通り煉瓦館 |
酒蔵通りから、少し遠回りしてWebで見つけた自転車の中古部品を通販している「中古自転車店 サイクルハンター」
兵庫県西宮市甲子園口4丁目22-17を見に行きました。
中古自転車店 サイクルハンターへリンク大きな道路から少し外れて路地を走ると、道沿いの民家の方が路地を植木などでがそれぞれの家出で工夫されて植えられていました。
こういった光景を見ると少し得をした気分になります。
路地に植えられた草葉花 |
路地に植えられた草花 |
西宮市の中古自転車店 サイクルハンター |
草木に覆われた武庫川女子大学 |
中古自転車店 サイクルハンターのWebサイトにはミニベロ用の自転車部品の中古も書かれていましたので店舗を見てみました。つい購入したいと思ったパーツもありましたが、荷物になるので購入せずに店を後にしました。
ここから武庫川サイクリングロードまで向かう途中で、草木に覆われたきれいな建物を見つけたので写真を撮りました。ここは武庫川女子大学生活環境学部建築学科の校舎でした。屋根や壁面を緑が覆い、さすが環境学部といったところです。
武庫川大橋に着き、武庫川サイクリングロードに戻りました。
今回のポタリングをするために事前に調べた、大まかルートとポイントです。
プロフィール
最新記事
P R